カラオケに行った時は、どうせなら盛り上がる曲を歌いたいですよね? 盛り上がってしまえば、多少音を外しても恥ずかしい思いをしなくても済むでしょう。
今回は『カラオケで無難に盛り上がる曲』を、男女別で100曲ずつご紹介します。
男性にオススメの無難に盛り上がる曲【100選】
男性にオススメの無難に盛り上がる曲がこちらです。
- 「19」:あの紙ヒコーキくもり空わって
- 「175R」:空に唄えば
- 「ASIAN KUNG-FU GENERATION」:リライト
- 「BEGIN」:島人ぬ宝
- 「BOOWY」:Marionette
- 「BUMP OF CHICKEN」:天体観測
- 「B’z」:ultra soul
- 「CHAGE&ASKA」:YAH YAH YAH
- 「EXILE」:Choo Choo TRAIN
- 「FLOW」:GO!!!
- 「FUNKY MONKEY BABYS」:ヒーロー
- 「GLAY」:誘惑
- 「GReeeen」:キセキ
- 「H Jungle With t」:WOW WAR TONIGHT
- 「KAT-TUN」:Real Face
- 「KinKi Kids」:硝子の少年、フラワー
- 「L’Arc-en-Ciel」:HONEY、Driver’s high
- 「MONGOL800」:小さな恋のうた、あなたに
- 「Mr.Children」:Tomorrow never knows、シーソーゲーム
- 「ONE OK ROCK」:完全感覚Dreamer
- 「ORANGE RANGE」:上海ハニー、イケナイ太陽
- 「RADWIMPS」:前前前世
- 「RIP SLYME」:楽園ベイベー
- 「SEKAI NO OWARI」:RPG、Dragon Night
- 「SIAM SHADE」:1/3の純情な感情
- 「SMAP」:青いイナヅマ、夜空ノムコウ、世界に一つだけの花
- 「SNAIL RAMP」:MIND YOUR STEP!
- 「THE BLUE HEARTS」:TRAIN-TRAIN、情熱の薔薇
- 「THE BOOM」:島唄、風になりたい
- 「THE HIGH-LOWS」:日曜日よりの使者
- 「THE YELLOW MONKEY」:JAM、SPARK
- 「TOKIO」:LOVE YOU ONLY、宙船
- 「X JAPAN」:紅
- 「ZIGGY」:GLORIA
- 「嵐」:A・RA・SHI、Love so sweet、One Love
- 「浦島太郎」:海の声
- 「ウルフルズ」:ガッツだぜ!!、明日があるさ
- 「エレファントカシマシ」:今宵の月のように
- 「氣志團」:One Night Carnival
- 「ケツメイシ」:さくら
- 「郷ひろみ」:2億4千万の瞳、GOLDFINGER ’99
- 「ゴールデンボンバー」:女々しくて
- 「米米CLUB」:浪漫飛行、君がいるだけで
- 「コブクロ」:蕾
- 「西城秀樹」:YOUNG MAN
- 「斉藤 和義」:ずっと好きだった
- 「ザ・タイマーズ」:デイ・ドリーム・ビリーバー
- 「サザンオールスターズ」:勝手にシンドバッド、エロティカ・セブン
- 「沢田研二」:勝手にしやがれ
- 「三代目 J Soul Brothers」:R.Y.U.S.E.I.
- 「シャ乱Q」:ズルい女
- 「修二と彰」:青春アミーゴ
- 「少年隊」:仮面舞踏会
- 「湘南乃風」:睡蓮花
- 「スキマスイッチ」:奏、全力少年
- 「スピッツ」:チェリー、空も飛べるはず
- 「大事MANブラザーズバンド」:それが大事
- 「チェッカーズ」:ギザギザハートの子守唄、涙のリクエスト
- 「寺尾聰」:ルビーの指環
- 「トラジ・ハイジ」:ファンタスティポ
- 「長渕剛」:乾杯、とんぼ
- 「爆風スランプ」:Runner、大きな玉ねぎの下で
- 「秦基博」:ひまわりの約束
- 「福山雅治」:HELLO、桜坂、家族になろうよ
- 「星野源」:恋
- 「ポルノグラフィティ」:アポロ、ミュージック・アワー
- 「槇原敬之」:どんなときも。、もう恋なんてしない
- 「ゆず」:夏色、栄光の架橋
- 「ラッツ&スター」:め組のひと
- 「レミオロメン」:粉雪、3月9日
- 「ロードオブメジャー」:大切なもの
女性にオススメの無難に盛り上がる曲【100選】
女性にオススメの無難に盛り上がる曲がこちらです。
- 「aiko」:カブトムシ、ボーイフレンド
- 「AKB48」:ヘビーローテーション、恋するフォーチュンクッキー
- 「DREAMS COME TRUE」:未来予想図Ⅱ、何度でも
- 「Every Little Thing」:Dear My Friend、fragile
- 「globe」:DEPARTURES、Can’t Stop Fallin’ in Love
- 「GO!GO!7188」:こいのうた
- 「hitomi」:LOVE 2000
- 「HY」:AM11:00、366日
- 「Hysteric Blue」:春~spring~
- 「I WISH」:明日への扉
- 「JITTERIN’JINN」:プレゼント、にちようび
- 「LINDBERG」:今すぐ Kiss Me、もっと愛しあいましょ
- 「MAX」:Ride on time
- 「Mihimaru GT」:気分上々↑↑
- 「miwa」:ヒカリへ
- 「My Little Lover」:Hello, Again ~昔からある場所~
- 「Perfume」:チョコレイト・ディスコ
- 「PUFFY」:アジアの純真、渚にまつわるエトセトラ
- 「SPEED」:White Love、my graduation
- 「Superfly」:タマシイレボリューション、愛をこめて花束を
- 「the brilliant green」:There will be love there -愛のある場所-
- 「trf」:EZ DO DANCE、Boy Meets Girl
- 「White berry」:夏祭り
- 「WINK」:淋しい熱帯魚
- 「YUI」:CHE.R.RY
- 「ZARD」:負けないで
- 「ZONE」:secret base~君がくれたもの
- 「相川七瀬」:夢見る少女じゃいられない、恋心
- 「安室奈美恵」:Baby Don’t Cry、CAN YOU CELEBRATE?
- 「岩崎 良美」:タッチ
- 「アン・ルイス」:六本木心中、あゝ無情
- 「アンジェラ・アキ」:手紙 ~拝啓 十五の君へ~
- 「いきものがかり」:じょいふる、気まぐれロマンティック
- 「石川さゆり」:津軽海峡・冬景色、天城越え
- 「今井美樹」:PRIDE
- 「宇多田ヒカル」:traveling
- 「大黒摩季」:あなただけ見つめてる、ら・ら・ら
- 「大塚愛」:さくらんぼ、プラネタリウム
- 「華原朋美」:I’m proud
- 「木村カエラ」:Butterfly
- 「きゃりーぱみゅぱみゅ」:にんじゃりばんばん
- 「倉木麻衣」:Stay by my side
- 「小泉今日子」:木枯しに抱かれて、学園天国
- 「倖田來未」:愛のうた、キューティーハニー
- 「小林明子」:恋におちて -Fall in love-
- 「坂本冬美」:夜桜お七、また君に恋してる
- 「篠原涼子」:恋しさと せつなさと 心強さと
- 「島谷ひとみ」:亜麻色の髪の乙女
- 「竹内まりや」:家に帰ろう、カムフラージュ
- 「中島みゆき」:糸
- 「中森明菜」:飾りじゃないのよ涙は、DESIRE
- 「西野カナ」:Darling、もしも運命の人がいるなら、トリセツ
- 「浜崎あゆみ」:SEASONS、M
- 「広瀬香美」:ロマンスの神様、ゲレンデがとけるほど恋したい
- 「ピンクレディー」:ペッパー警部、UFO
- 「プリンセス・プリンセス」:Diamonds、世界でいちばん熱い夏、M
- 「松浦亜弥」:yaeh!めっちゃホリディ
- 「松たか子」:レットイットゴー~ありのままで~
- 「松田聖子」:青い珊瑚礁、赤いスイートピー
- 「松任谷由実」:ルージュの伝言、真夏の夜の夢
- 「モーニング娘。」:LOVEマシーン、恋愛レボリューション21
- 「ももいろクローバーZ」:行くぜっ!怪盗少女
- 「森高千里」:渡良瀬橋、気分爽快
- 「矢井田瞳」:my sweet darlin’
- 「レベッカ」:フレンズ
カラオケで無難に盛り上がる曲の選び方
ここからは「盛り上がる曲の選び方」を解説していきます。
今回ご紹介した曲以外にも、盛り上がる曲はたくさんあると思いますので、悩んだ際には参考にしてみてください。
誰もが知っている曲
カラオケで知らない曲を歌われると、盛り上がるのは難しいですよね。
ですから、盛り上がる曲を歌いたいなら、誰もが知っている曲を選ぶのが必須です。今回ご紹介した曲も、おそらく誰もが知っている曲だったと思います。
ただし、誰もがアーティスト名や曲名まで知っている必要はありません。サビの一部分だけでも聞いて「あ~この曲聞いたことある!」と思ってもらえれば、自然に盛り上がってくるはずです。
具体的には、この3つの条件のいずれかに合っていれば、外す可能性はほぼないでしょう。
- 大ヒットした曲
- 話題のCMやドラマで使われていた曲
- 人気アーティストの代表曲
世代に合わせてみる
特定の世代の方たちだけでカラオケに行く時には、もうちょっとマイナーな曲を選んでも構いません。同世代なら、あなた自身が「懐かしい」と思うような曲が良いでしょう。
あなたと違う世代の方と一緒に行くときには、相手の方が10~20代前半くらいに流行った曲を歌うと、「よく知ってるね」と相手も喜んでくれるはずです。
この時のポイントは、人気があったアーティストのそこそこ売れた曲を選ぶことです。もしくは、1曲だけヒットしたアーティストの曲もオススメです。
ただし、あまり歌い過ぎると相手が歌いたい曲を奪ってしまう可能性もあります。世代が違っても分かるヒット曲を歌っていく中で、数曲に1曲程度、相手の世代の曲を入れてみるのが良いでしょう。
ちなみに、最近はデンモクでも年代別で調べられますし、ネットでも「◯◯年 ヒット曲」で検索すれば調べられますので、ぜひレパートリーを増やしてみてくださいね。
ノリの良い曲
ゆったりしたバラード系の曲よりも、ミドルテンポ・アップテンポなノリの良い曲のほうが盛り上がりやすくなります。プロの歌手がライブで歌っていても、その辺は一緒ですよね。
ですから、無難に盛り上げたいなら、やはりノリの良い曲が良いでしょう。
ちなみに今回紹介した曲の中にもバラードはありましたが、誰もが知っているバラード曲なら、ゆったりしていても盛り上がってくれると思いますよ。
まとめ
今回は『カラオケで無難に盛り上がる曲』をご紹介しました。
今回紹介した曲は、ほぼ誰もが知っている曲なので、自然に他の方も口ずさんだり、手拍子をしたりして、盛り上がってくれるはずです。
ただし、それもしっかり歌えることが条件になります。AメロやBメロが歌えない、1番しか知らないでは、盛り上がりに欠けてしまいます。特に古い曲は覚えているようで忘れている時もありますので、定期的に聞きながら練習しておきましょう。
ちなみに、今回ご紹介した曲の中から歌いやすい曲だけを選んで、こちらでまとめています。あまり歌に自信のない方は、合わせて参考にしてみてくださいね。
