今回はステレオポニーのカラオケの人気曲を、ランキング形式で10曲ご紹介します。
ステレオポニーの人気曲の特徴や、上手く歌うためのコツなども書いていきます。ぜひあなたにピッタリの一曲を見つけてください。
ステレオポニーのカラオケ人気曲【おすすめランキング】
ツキアカリのミチシルベ
- 2009年11月発売の5枚目のシングル
- 2010年6月発売のアルバム『OVER THE BORDER』に収録
- TBS系アニメ「DARKER THAN BLACK -流星の双子-」のオープニングテーマ
『ツキアカリのミチシルベ』は、ステレオポニーの曲の中ではクールな曲です。落ち着いた雰囲気の時に歌うのがオススメです。
大人っぽい感じで、かっこいい声を意識して歌うと、曲に溶け込むことができます。
また、声質をより太くして歌うことで雰囲気にマッチします。口と喉を開くように意識し、奥から響かせる感じで歌ってみましょう。
ヒトヒラのハナビラ
- 2008年11月発売のデビューシングル
- 2009年6月発売のアルバム『ハイド.ランジアが咲いている』に収録
- TX系アニメ「BLEACH」のエンディングテーマ
『ヒトヒラのハナビラ』は、テンポがちょうど良く、とても歌いやすい曲です。
ただ、歌う時には、単調にならないよう気を付けてください。意識的にAメロを静かに歌い、Bメロ・サビにいくにつれて徐々に声量や明るさを上げていくと良いでしょう。
また、Cメロが微妙なテンポで、地声とファルセットが入り交じるので、原曲をよく聞いてタイミングをマスターしてください。Cメロが自信を持って歌えるようになると、曲全体が上手くまとまります。
泪のムコウ
- 2009年2月発売の2枚目のシングル
- 2009年6月発売のアルバム『ハイド.ランジアが咲いている』に収録
- TBS系アニメ「機動戦士ガンダム00 -2nd Season-」のオープニングテーマ
『泪のムコウ』は、アニソンというだけあって盛り上がりやすい曲です。
語尾を伸ばす部分が多いので、声を響かせて歌ってください。曲全体に厚みが出て、聞いているほうも盛り上がりやすくなります。
サビのファルセット部分も、繊細に歌えるよう意識してみてくださいね。
はんぶんこ
- 2010年2月発売の6枚目のシングル
- 2010年6月発売のアルバム『OVER THE BORDER』に収録
『はんぶんこ』は、テンポが速くて音程が高めの曲です。しっかりと口を開けて、ハキハキと歌うことを心がけましょう。
特にAメロ部分を噛まないで歌えるようになると、全体的に上手くまとまります。
音程はあまり難しい曲ではありません。明るい声質で楽しく歌えば、場を盛り上げることができるでしょう。
小さな魔法
- 2010年12月発売の8枚目のシングル
- 2011年12月発売の『More ! More ! ! More ! ! !』に収録
- テレビ東京系アニメ「テガミバチ REVERSE」のオープニングテーマ
『小さな魔法』は、全体的に静かな曲です。少し弱めの声で歌うと、良い雰囲気が出ます。
強めの声を出すのが苦手な方でも歌いやすい曲だと思うので、リラックスして歌ってみてください。
ありがとう
- 2011年9月発売の10枚目のシングル
- 2011年12月発売の『More ! More ! ! More ! ! !』に収録
- 映画「天国からのエール」の主題歌
『ありがとう』は、高低差がある曲です。ゆったりした雰囲気の曲なので、優しく柔らかく声を出すように心がけると、曲の世界観を表現できます。
また、Cメロをピークに、感情を込めて歌ってみてください。歌い手の感情が入りやすい曲なので、聞いているほうにもそれが伝わってくれるでしょう。
さよならの季節
- 2012年11月発売の『BEST of STEREOPONY』に収録
『さよならの季節』は、ゆったりと力を抜いて歌うのがオススメです。
ただ、音程が上下する場面が多いので、気を抜かないでください。特にサビの終わりで上下しますので、念入りに練習しましょう。
また、寂しい気持ちを表した曲なので、感情を込めると、より雰囲気が出ますよ。
again
- YUIのカバー曲
- YUIのトリビュート・アルバム『SHE LOVES YOU』に収録
ステレオポニーの『again』は、YUIの原曲に比べてだいぶテンポが速いので、歌うのが難しいかもしれません。
特にBメロが早口になり、かなり難易度が高いです。自信をもって口を開けて歌えるようになるまで、練習が必要です。
まずは、テンポを落としてアカペラで練習してみてください。そして、徐々に曲のテンポに合わせて速くしていけば、自然に慣れていくでしょう。
アイ アム ア ヒーロー
- 2011年12月発売の『More ! More ! ! More ! ! !』に収録
- テレビ東京「ポケモンスマッシュ!」のエンディングテーマ
『アイ アム ア ヒーロー』は、思いっきりノリよく楽しんで歌うのが一番です。
跳ねるように歌ってみてください。聞いている側に、より楽しい雰囲気が伝わります。
また、サビやCメロのファルセットを丁寧に歌うことで、曲全体がバランス良く歌えます。アップテンポな曲ですが、繊細な表現も意識してみてくださいね。
OVER DRIVE
- 2010年5月発売の7枚目のシングル
- 2010年6月発売のアルバム『OVER THE BORDER』に収録
- 日本テレビ系ドラマ「プロゴルファー花」の主題歌
『OVER DRIVE』のサウンドはとても爽やかなので、どんな場面でも歌いやすい曲です。リラックスして楽しんで歌うことで、より曲の魅力が引き立ちます。
Aメロは落ち着いて歌い、Bメロから徐々に気分を上げるように歌うのがオススメです。Cメロから一気に盛り上がっていくので、メロディー毎のメリハリも意識してみてくださいね。
まとめ
今回はステレオポニーのカラオケの人気曲を、ランキング形式でご紹介してきました。
最後にもう一度、今回ご紹介した10曲をまとめておきます。
- ツキアカリのミチシルベ
- ヒトヒラのハナビラ
- 泪のムコウ
- はんぶんこ
- 小さな魔法
- ありがとう
- さよならの季節
- again
- アイ アム ア ヒーロー
- OVER DRIVE
カラオケでの曲選びに迷った時の参考にしてもらえると幸いです。
