今回はJUJUのカラオケの人気曲を、ランキング形式で10曲ご紹介します。
JUJUの人気曲の特徴や、上手く歌うためのコツなども書いていきます。ぜひあなたにピッタリの一曲を見つけてくださいね。
JUJUのカラオケ人気曲【おすすめランキング】
やさしさで溢れるように
- 2009年2月発売の9枚目のシングル
- 2009年3月発売のアルバム『What’s Love?』に収録
- 日産「キューブ」のCMソング
『やさしさで溢れるように』は、きらきらと明るいサウンドと、愛情に溢れた歌詞が温かいラブソングです。JUJUの中でも人気の高い曲ですので、ぜひマスターしておきたいですね。
ゆったりめのテンポで歌いやすい曲です。丁寧に歌詞に想いをのせて歌っていきましょう。
サビではしっかりと声量を意識してください。大サビの盛り上がりでは、情熱的に歌い上げてみましょう。
この夜を止めてよ
- 2010年11月発売の15枚目のシングル
- 2011年7月発売のアルバム『YOU』に収録
- フジテレビ系ドラマ「ギルティ 悪魔と契約した女」の主題歌
『この夜を止めてよ』は、切なくメロウなサウンドと歌詞が胸を打つナンバー。ドラマ主題歌としてヒットしたことでも記憶に新しいですよね。
大人っぽい世界観を意識して、少しアンニュイな雰囲気で歌ってみましょう。
Aメロは静かめに、サビでは盛り上げてと、緩急をつけて歌うのがオススメです。細かいビブラートを効かせると、JUJUらしさが出せますよ。
Hello,Again ~昔からある場所~
- 2010年7月発売の14枚目のシングル(My Little Loverのカバー)
- 2010年9月発売のアルバム『Request』に収録
- ソニー「α-NEXシリーズ」のCMソング
『Hello,Again ~昔からある場所~』は、MY LITTLE LOVERの大ヒット曲をJUJUがカバーした作品です。元々の爽やかな雰囲気から、JUJUらしいアレンジで大人なバラードに仕上がっています。
エレガントな曲の世界に合わせて、しっとりと情感を込めて歌っていきましょう。サビで豊かにビブラートを効かせるためにも、息継ぎはしっかりと意識してくださいね。
ラストシーン
- 2014年9月発売の27枚目のシングル
- 2015年12月発売のアルバム『What You Want』に収録
- NHKドラマ「聖女」の主題歌
『ラストシーン』は、ミステリアスでドラマチックなメロディが印象的なナンバー。JUJUらしい艶っぽい世界観が美しい楽曲です。
冒頭はサビから始まります。セクシーに、少しためを入れて歌ってみましょう。
全体にキーが高めの楽曲です。ナチュラルに艶のある高音が出せるように、軽くアゴを引いて歌ってみるのがオススメですよ。
奇跡を望むなら…
- 2006年11月発売の3枚目のシングル
- 2007年10月発売のアルバム『Wonderful Life』に収録
- テレビ番組やCMのタイアップ多数
『奇跡を望むなら…』は、アコースティックの音色が温かく優しいバラード曲。涙なしには聞くことができない名曲です。
曲の世界観に合わせて、優しく包み込むように、丁寧に歌っていきましょう。
バラードではブレスも意識をして、声量をキープします。語尾にはストレートで伸びやかなビブラートを効かせて、豊かに表現してみましょう。
また明日…
- 2011年6月発売の17枚目のシングル
- 2011年7月発売のアルバム『YOU』に収録
- フジテレビ系ドラマ「グッドライフ」の主題歌
『また明日…』は、ピアノの旋律が切なく響くナンバー。有名な作品なので、カラオケで美しく歌い上げて注目を集めてみたいですね!
序盤は静かなBGMに合わせて、やや抑えめに歌っていきます。サビでは持てる声量を発揮して、華やかに歌ってみましょう。ドラマチックな大サビ部分では、高音を意識してくださいね。
What You Want
- 2015年11月発売の31枚目のシングル
- 2015年12月発売のアルバム『What You Want』に収録
- 日本テレビ系ドラマ「偽装の夫婦」の主題歌
『What You Want』は、ダンサブルなアップテンポのナンバー。サウンドがクールでかっこいいので、盛り上がりたいときにピッタリの一曲です!
全体にビートを意識して、歌詞が遅れないように注意しましょう。
サビの『What you~』の部分では、急な高音が必要になります。しゃくり気味に発声してみると、ちょっと歌いやすくなりますよ。
六本木心中
- 2016年9月発売の32枚目のシングル(アン・ルイスのカバー)
- 2016年10月発売のアルバム『スナックJUJU ~夜のRequest~』に収録
『六本木心中』は、アンルイスの代表曲をJUJUがカバーした作品。グラマラスなサウンドに、厚みのある声が渋くはまる一曲です。
世代を超えて有名な曲なので、ぜひマスターしたいですね。
Aメロでは語尾を軽くはね上げて、ロックな雰囲気で歌ってみましょう。サビでは逆に吐き捨てるようなイメージで軽く下がるように歌うと、クールで大人な雰囲気を出すことができますよ。
糸
- 2014年12月発売の『Request II』に収録(中島みゆきのカバー)
『糸』は、言わずと知れた中島みゆきの名曲を、JUJUのアレンジでカバーした作品です。誰もが知っている曲ですので、ぜひマスターしてカラオケで歌ってみましょう。
力強さが印象的な原曲に比べて、爽やかでやわらかいアレンジです。
全体的にふくよかで優しい歌声をイメージしてください。ゆったりとした曲の雰囲気を大切に表現してみましょう。
ラヴ・イズ・オーヴァー
- 2016年9月発売の32枚目のシングル(両A面、欧陽菲菲のカバー)
- 2016年10月発売のアルバム『スナックJUJU ~夜のRequest~』に収録
- 第一興商「DAM-G100XⅡ」のCMソング
『ラヴ・イズ・オーヴァー』は、欧陽菲菲の名曲をカバーした作品です。世代を超えて愛されいる、カラオケでも定番の一曲です。
序盤は抑えたトーンで歌います。語尾は少し短めに切って、哀愁のある雰囲気を出しましょう。サビでは豊かなビブラートを効かせて、大人のニュアンスを大切に表現してみてくださいね。
まとめ
今回はJUJUのカラオケの人気曲をランキング形式でご紹介してきました。
最後にもう一度、今回ご紹介した10曲をまとめておきます。
- やさしさで溢れるように
- この夜を止めてよ
- Hello,Again ~昔からある場所~
- ラストシーン
- 奇跡を望むなら…
- また明日…
- What You Want
- 六本木心中
- 糸
- ラヴ・イズ・オーヴァー
カラオケでの曲選びに迷った時の参考にしてもらえると幸いです。
