今回は東京事変のカラオケの人気曲を、ランキング形式で10曲ご紹介します。
東京事変の人気曲の特徴や、上手く歌うためのコツなども書いていきます。ぜひあなたにピッタリの一曲を見つけてくださいね。
東京事変のカラオケ人気曲【おすすめランキング】
群青日和
- 2004年9月発売のファーストシングル
- 2004年11月発売のアルバム『教育』に収録
- 三洋電機「au W21SA」のCMソング
『群青日和』は、東京事変のデビュー曲。エッジの利いたサウンドがクールな一曲です。
冒頭は力を抜いて、ナチュラルな雰囲気で歌いだしましょう。曲全体を通して、語尾を跳ね上げながら次の歌詞へとつながるように意識してみてください。
大サビでは、細かなビブラートを効かせてクールに盛り上げて!
閃光少女
- 2010年2月発売のアルバム『スポーツ』に収録
- 「スバル」のCMソング
『閃光少女』は、動き出したくなるようなリズムが気持ちのいいアップテンポのナンバー。カラオケで歌ったら、気分も上がりそうですね。
序盤はミニマルなサウンドに合わせて、抑えたトーンで歌いだしましょう。徐々に声量を盛り上げていき、サビでは歌詞を丁寧に乗せて歌います。
「~知らない」の「ない」には力を込めて、ロックなテイストを表現してみてくださいね。
キラーチューン
- 2007年8月発売の5枚目のシングル
- 2007年9月発売のアルバム『娯楽 (バラエティ)』に収録
『キラーチューン』は、ポップでカラフルな情景が浮かぶ明るいサウンドが特徴的な楽曲です。
弾むような音楽に乗せて、いたずらっぽい発声で楽しく歌っていきましょう。語尾には伸びのあるビブラートを掛けて、ゴージャス感を出してみてください。
サビ部分では声を張って力強く歌い上げることで、曲のパワーをより引き立てることができますよ。
能動的三分間
- 2009年12月発売の6枚目のシングル
- 2010年2月発売のアルバム『スポーツ』に収録
- 江崎グリコのCMソング
『能動的三分間』は、ジャジーな演奏が大人っぽい印象のナンバー。艶のある歌声と表現力で、ぜひかっこよく歌ってみましょう。
冒頭の英語詞は、ナチュラルな雰囲気で滑らかに歌えるように練習してみてください。
空気を含ませた発声で、やわらかさを出すのがポイントです。全体に『ゆらぎ』のある歌い方ができれば、大人のニュアンスが表現できますよ。
修羅場
- 2005年11月発売の3枚目のシングル
- 2006年1月発売のアルバム『大人(アダルト)』に収録
- フジテレビ系ドラマ『大奥~華の乱~』主題歌
『修羅場』は、洗練されたサウンドに古風な和テイストを感じる歌詞が刺激的な一曲です。
大人の雰囲気に満ちたこの曲では、力を抜いた艶っぽい歌声を意識してみましょう。
気だるいアンニュイさを出して歌うことで、曲の持つ魅力を押し上げることができます。サビの「ア~アアアア」は波打つように揺らして、歌い方にアクセントをつけてみてくださいね。
透明人間
- 2006年1月発売のアルバム『大人(アダルト)』に収録
『透明人間』は、爽やかなサウンドとピュアな思いを綴った歌詞が印象的なナンバーです。ぜひ自然体の素直な歌声で、挑戦してみましょう。
全体を通してストレートで伸びやかな歌い方が似合います。特にサビ部分では、声量をアップしつつ、歌詞がメロディに沿ってきれいに流れていくイメージで丁寧に歌って盛り上げてみてくださいね。
女の子は誰でも
- 2011年5月発売の7枚目のシングル(両A面)
- 2011年6月発売のアルバム『大発見』に収録
- 資生堂「マキアージュ」のCMソング
『女の子は誰でも』は、ミュージカルを思わせるゴージャスな魅力に溢れたナンバー。ウキウキと浮き立つ気持ちを乗せて、楽しく歌ってみましょう。
この曲では主人公の女の子の気分で、甘く可愛らしい歌声を意識してみてください。ラストにかけては曲がジャジーに盛り上がっていきます。
”ため”を使った歌い方とロングトーンで、ドラマチックに決めましょう。
遭難
- 2004年10月発売の2枚目のシングル
- 2004年11月発売のアルバム『教育』に収録
『遭難』は、不穏なイントロと意味深な歌詞が、ミステリアスな雰囲気を放つアップテンポのナンバー。クールに歌ってかっこよく決めてみたい一曲です。
序盤は体温の低い、抑えた歌い方を意識してみましょう。
サビではブレスの間があまりありません。苦しくなる場合は、歌詞を切って細かな息継ぎを取ることで歌いやすくなりますよ。
今夜はから騒ぎ
- 2012年1月発売のアルバム『color bars』に収録
『今夜はから騒ぎ』は、グラマラスなサウンドが特徴的なナンバーです。小粋な歌詞も相まって、ちょっと大人な雰囲気で歌いたい時にピッタリですね。
オープニングから、ソウルフルに骨太な歌声を響かせてみましょう。こぶしを使った歌い方で、インパクトをつけるのがオススメです。
全体にヒラヒラと翻る裏声を使って、セクシーさを表現してみてくださいね。
落日
- 2005年11月発売のシングル『修羅場』のカップリング曲
- 2012年8月発売のアルバム『深夜枠』に収録
『落日』は、静かなメロディに歌詞の切なさが映える初期のバラード作品。カラオケでは、しっとりと歌いたい時にお薦めの一曲です。
落ち着いたBGMのこの曲では、ボーカルの表現力が大切になります。力強さと繊細さを使い分けながら、緩急をつけて歌いましょう。
歌詞に思いを乗せて、切なげな雰囲気を出してみてくださいね。
まとめ
今回は東京事変のカラオケの人気曲をランキング形式でご紹介してきました。
最後にもう一度、今回ご紹介した10曲をまとめておきます。
- 群青日和
- 閃光少女
- キラーチューン
- 能動的三分間
- 修羅場
- 透明人間
- 女の子は誰でも
- 遭難
- 今夜はから騒ぎ
- 落日
カラオケでの曲選びに迷った時の参考にしてもらえると幸いです。
