カラオケの練習をするなら、実際にカラオケに行って歌うのが一番ですが、ヒトカラに行くのも勇気がいりますし、その都度お金がかかるのも痛いですよね。
そもそも忙しくて「なかなか行く時間がない」という方も多いはず。
そこで今回は『自宅でカラオケの練習ができる4つの方法』をご紹介します。
自宅でカラオケの練習ができるようになれば、
- 勇気を出してヒトカラに行く必要がなくなる
- カラオケ代が浮く
- ちょっとしたスキマ時間でも練習できる
このようなメリットがありますので、ぜひ今回の内容を参考にしてみてくださいね。
自宅でカラオケの練習ができる4つの方法
iPhone/iPad
iPhoneやiPadをお持ちの方なら、『スマカラ』を使うと自宅で本格的なカラオケの練習ができます。
出典:スマカラ公式サイト
テレビに接続すればカラオケBOX並みの大画面で練習できますし、もちろんテレビに接続しなくても、iPhoneやiPadに映像を映し出すことが可能です。
(※ 利用するにはアプリが必要なため、テレビに接続する場合でもiPhone、もしくはiPadは必要となります)
カラオケBOX並みの高音質で練習できるのが、最大の魅力となっています。手軽に自宅でカラオケを練習するには、おそらくこれが最もハイスペックな練習方法になるでしょう。
ただし、スペックが高い分、利用するためのお金も高くなります。
本体の価格は1万円ほどかかる上に、1年間の歌い放題チケットも必要となりますので、スマカラを始めるにはトータルで4万円ほどかかってしまいます。
「本格的に練習したい」という方にはオススメのシステムですが、気軽に始められるような金額ではないと言えるでしょう。
カラオケ@DAM
カラオケのDAMでは、自宅用のカラオケサービスも行っています。
PCやタブレット・スマホだけでの利用も可能ですし、PS4やXBOXなどのゲーム機、テレビに接続して利用することも可能です。ゲーム機などに接続すると、ガイドボーカルや採点機能なども使えるようになります。
利用料金は24時間で324円、1ヵ月で1080円です。(いずれも税込み価格)
すでに必要な機材を持っている方も多いと思いますので、スマカラと比べると、カラオケ@DAMのほうが気軽に始められるでしょう。
JOYSOUND家庭用カラオケ
JOYSOUNDにも自宅用のカラオケサービスがあります。
サービス内容としてはほぼDAMと一緒ですが、JOYSOUNDではWIIUや3DSなどの任天堂のゲームとも接続が可能です。
また、料金面では24時間で300円、20日で1000円などのプランがありますが、こちらは利用する機器によって色々と異なっています。
DAMとJOYSOUNDで悩んだ方は、持っている機器でサービスを選んでみても良いでしょう。
音楽配信サービス
最近話題の音楽配信サービスでは、実は歌詞を見ながら音楽を聞くことができます。
NTTドコモが運営する『dヒッツ』
出典:dヒッツ公式サイト
KDDIが運営する『うたパス』
出典:うたパス公式サイト
この2つはどちらも低額で数千曲が聴き放題になっています。
dヒッツ | うたパス | |
---|---|---|
運営元 | NTTドコモ | KDDI |
プレイリスト | 5000以上 | 4000以上 |
月額 | 500円 | 500円 |
無料期間 | 最大31日間 | 30日間 |
今まで紹介してきたシステムとは違ってマイクなどはありませんが、とにかく「歌詞を覚えたい」という方にはオススメのサービスです。
歌詞を覚えていないのが、上手く歌えない一番の原因だったりもしますからね。このサービスを利用すれば、通勤や通学の合間にも気軽に聞きながら歌詞を覚えられるでしょう。
無料期間内に解約すれば料金はかかりませんので、気になる方は試しに一度利用してみてくださいね。